TWにアチェルビスのヘッドライトを付けた。動機としては前々から「このライトはカッコイイなぁ」と思ってたから。で、今回このライトを付けたのだが結論からすると、人には薦められないと思った。何でかと言うと・・・
①付けるの大変
②やたら暗い
③電球が手に入らない
さすがにイタリアン、期待を裏切らない。なのでそこらへんをつらつら書こうと思う。
このライトを付けるには①ステーを作り、②ウィンカーも加工、③カウル内側への光漏れ対策、④配線を変えるという作業が居る。
上がある程度組みあがったところ。自作ステーの苦労と汚さが恥ずかしい。
ライトアダプター部分をギボシ端子に変更。
装着後。フロントフォークの大きさとゴムバンドは径が合わないので市販のゴム板を挟み込む。また、ライト自体に光軸調整(上下調整)は付いていないのでステーで調整。この調整がかなり面倒で、自作ステーのネジ穴を長めに作ってネジ位置で調整した。
真っ暗な林道でロービーム。ノーマルと同じ35Wだけど、ノーマルより暗く感じる。
ハイビーム。これも頼りない。乗っていて「いつの時代のバイクだよ!」とつぶやく。
このアチェルビスの電球。この12V-35W/35Wのバルブは近所ではオート○ックス・ホームセンター・南海部品の全てで手に入らない。ツーリング先のド田舎で切れたらと思うと、夏でも涼しい。
今回、やり始めたから意地で付けてしまったけど、ちょっと後悔。ただ、見た目は想像通りなのでそこは納得。なのでこれから付ける人の参考にでもなれば幸い。また、そっくりなライトがアチェルビス以外(いわゆるコピー品)でネットで手に入るのでそれを下にリンクしてみる。ただ、電球とかはアチェルビスと違うだろうから、もしかしたらコピー品の方が上出来かもしれない。なんて考えている今日この頃。
![]() 【ヘッドライト】としても【カウル】としても使用できるヘッドライト!!オンロードでも【オフロ… |